|
![]() ![]() |
|
|音楽療法とは| | 音楽療法士| | 音楽療法 と鑑賞の違い| | 音楽療法 と医学| | 音楽療法 Q&A| | 音楽療法CD| | 音楽療法 三位一体| | モーツアルト| |
就職活動等の際に面接試験であがらない方法についてのお話です。1. アガルということ。 2. どうすればアガリにくい体質になるのか? 3. なぜリラクゼーション音楽が役立つのでしょうか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ I.アガルということ: 基本的に、自律神経の暴走ですね! この状態は、交感神経が過度に優位になった状態、自律神経のコントロールがつかなくなった状態、過度に興奮・緊張した状態ということではないでしょうか? 私もサラリーマン時代に、日経サテライト21の収録中にアガってしまったことがあります。 この時はトイレに行きたかったということもありますが…、。(^L^) でも、良く考えると下記のことが思い当たります。 1. 業務上での激しいストレスのために、アイドリングが高い状態になっていた。 2. ライトがまぶしく、これが引き金となってアガってしまった。 要するに、緊張のしすぎであがってしまったということですね! 車に例えてご説明しましょう。 レーシング・カーの場合には、直ぐに全速状態に入れるようにエンジンのアイドリングを高めておきます。 人間にも同じようなことが言えるのではないでしょうか? つまり、忙しい状態(ストレスのかかった状態)が続くと、心拍数が早くなり、いらいら緊張した脳波が早いベータ波の状態、つまり交感神経が優位な状態=アイドリングが高い状態になるのでしょう。 いつでも全速力で走れる緊張した状態=アイドリングが高い状態になる訳です。 さて、人間にはホメオスターシス/生命の恒常性の維持、ないしは閾値(イキチ)というものがあり、ある一定限度を超えるとコントロールがつかなくなります。 アイドリングが高い状態になっていると、この閾値(イキチ)までの余裕があまりないので、直ぐにこの閾値(イキチ)を超えてしまい、コントロールがつかなくなる=アガルのではないでしょうか? II. どうすればアガリにくい体質になるのか? みなさん、もうお分かりですよね。 アイドリングを下げれば、閾値(イキチ)を超えるまでには十分な余裕ができアガリにくい体質になるのではないでしょうか? それでは、アイドリングを下げるにはどうしたら良いのでしょうか? これには、日常からリラックスを心がけ、リラックスを体質にしてしまうことが良いでしょう。
我々人間はかなり周りの環境に影響されています。 例えば、悪い環境に育つと非行に走る確率が高くなりますね。 音の環境についても同じです。 人間は周りの音にも大きく影響されています。 これは、主に同調作用で説明できるのではないでしょうか? つまり、人間は音楽のリズムやテンポに同調するということです。 ゆっくりとリラックスした音楽を聞いていると、動作もゆっくりになり自然とリラックスできるのではないでしょうか? この同調作用を上手に利用しているのが、スティーブン・ハルパーン博士だと思います。 博士は、音符と音符の間の「間(マ)」を大切にすることで、リラクゼーション反応を誘発しようとしています。 要するに、1、2、3ではなくて、1、2、の、3という風に音楽に「マ」を設けることで、「余裕」ができる=リラックスできると考えています。 野球解説者の竹上さんも同じようなことをバッティングについてコメントしていました。 「1、2、3ではなくて、1、2、の、3で打つとバッティングに「貯め=余裕」が出来ていいんです。」とのことです。 心のアンカー 音楽療法CD3枚セット ![]() ![]() ![]() あなたもリラクゼーション音楽療法CDを試してみませんか? チャクラ・スイート音楽療法CDCD並びにセレニティ・スイート音楽療法CDを特にお勧めいたします。 ![]() ストレス軽減&リラクゼーションに! ◎当店のベストセラー! 全米で50万枚以上の売上を誇るリラクゼーション音楽のベストセラー! お客様の声:「聞いているだけでリラックスできてイライラがなくなっていきます。とても不思議でした。安らげました。」 ![]() 自然の音とリラクゼーション音楽の組み合わせ! ◎非常に評判の良いCDです。店長のお気に入り! お客様の声:「CDとても良いですね!・・・とても癒されるように感じます。」 リラクゼーションを体質にしてアイドリングを下げてみませんか? 結論: ・リラクゼーション音楽を継続して聞くことでリラックスを体質にしてしまえば、アガリにくい体質になるのではないでしょうか? ・リラックスできる音環境を作ることが大切ですね! 後日談: やっとアガル体質の改善ができました。 私のばあいには、これは副作用です。 カラダを完全に治そう、鍛えよう、不整脈を止めよう、発汗・あせかきの体質を改善しようと試行錯誤を繰り返していました。 不整脈についても電気ショック治療にて一時止まり、(後日再発しましたが、)体調・健康状態がほぼ完全に復調しました。 カラダがほぼ完全に戻った状態で、あることに気づきました。 それは、胸・心臓のあたりに違和感・不快感を感じることがあるということです。 それは、いつもきまって「あせって」何かをしよう、やり遂げようとするときです。 ちょっと待てよ!この動きを制御できそうな感じ! そして意識を向けてそれが動いた・上昇した時に意識で捕まえて錨・アンカー・重りをつけたら上昇を止められました。 「これだ」と実感し、それ以後は氣の上昇、自律神経の暴走、アガリをかなりコントロールできるようになったと自負しています。 結果的には、1)カラダを健康な状態にする。体内の炎症を抑える。つまり、物理的・肉体的なものを完璧に治す。 2)まずは気づくこと。 3)そして実践する。 私の場合には、肉体的な状態にも問題があったようです。健全な肉体を取り戻してから下記のことが可能になりました。 氣が上がっていくのが感覚でわかります。 だいたい胸のあたり。 その「氣」が上がっていくのを感知したら、意識で捕まえ、錨・おもりをつけます。 そして、マントラを唱えて「氣」を引きおろします。 HM ![]() updated on 2025年3月28日 QLE.co.jp (有)クオリティライフエクスプレス 取締役社長 森田 洋 TEL:03-5824-3670
チャクラ 音楽療法CD セレニティ 音楽療法CD レイク スイート 音楽療法CD 完全整合 音楽療法CD インナーピース 音楽療法CD クリスタル 音楽療法CD オーシャン 音楽療法CD リラックス 音楽療法CD 3枚セット 音マジック 音楽療法CD3枚セット 癒しの音楽療法CD3枚セット 睡眠 ヘミシンク 天使の楽園 ヘミシンク 川辺の夜明け ヘミシンク 眠り スーパー睡眠 安眠
前のページに戻る |
![]() ![]() 音楽療法 QLE.co.jp |
|
![]()
Quality Life Express, Inc |
|耳鳴り| | 潜在脳力活性化CD| |
|サイトマップ sitemap| | 健康管理| | メンタル ストレス| | 音楽療法CD| | ヘミシンクCD | | 店内 検索| | ヘミシンク セット| | 参考文献| |
音楽療法 QLE Home | 音楽療法 左脳編 | 初めての方 クリック! |
健康 脳力 活性化 |
半健康 ストレス 癒し |
ご病気 補完 |
ヘミシンク メタミュージック |
ヘミシンク マインドフード |
メンタル | 右脳活性化 | うつ | 記憶力 |