QLE.co.jp 音楽療法  ロゴ

音楽療法
since 1998

https://

暗号化処理済サイト

リクルートBEING 1.30
MBAのお店なので安心!
Contact 連絡先

>>> 【スマホ版】 CKD 慢性腎臓病

   買物かごの中を見る  

音楽療法とは 音楽療法士 音楽療法 と鑑賞の違い 音楽療法 と医学 音楽療法 Q&A 音楽療法CD 音楽療法 三位一体 モーツアルト

会社概要

マスコミ掲載

サイトマップ

個人情報

トラブルQ&A

音楽療法

English

買物かご中を見る

ご購入方法

納期 返品

音楽 試聴

お客様の声

選び方

店内検索

特定商取法

QLE SSL

慢性疲労 ストレス疲労 不定愁訴 更年期障害 心臓 ガン 肥満 ダイエット 記憶障害 ADD

ヘッドフォーンで聞く音楽療法 ! リラックス リラックス  ワァオ〜

CKD 「慢性腎臓病の疑いあり。

専門医にかかって腎臓の精密検査を受けましょう。」という恐ろし手紙が検診機関から届きました。

音楽療法 QLE.co.jp



私のCKDが完治したと思います。

その根拠は夜間頻尿です!

状態が悪い時には、2時間置き、夜中に5回もトイレに駆け込む状態が続きました!

要するに腎臓の機能が弱っている、腎機能が約5割(eGFRが約50)、健常者の半分しかなくなってしまったので、日中に毒素の処理が完了できない状態です。

腎臓は、入眠後2時間ぐらいは休むそうです。その後活動を始めるとか。体内に処理できていない毒素が大量にたまっているので、夜中にフル回転して処理するということです。


私の場合には、「水分が不足すると腎臓に負担がかかる」という医学知識に基づき、排尿後に水分補給していました。頻尿を恐れ、コップ半分の水に抑えていましたが。

数年間は、夜中に複数回トイレに行かなければならず、長時間ぐっすり寝ることができず、かなり消耗していました。

ところが、腎臓の状態が良くなってからは、夜中に一二回のトイレで済むようになり、安堵していました。

「まあ、この状態なら、我慢できる、十分」だと思っていました。


そしたら、最近になって、朝までトイレに行かないで済むことが複数回起こっています。

昨晩も8時間ぐっすり、トイレに起きることもなくぐっすり寝ることができました!

なので、「疲れもじゅぶん取れ、元気溌剌です!やった〜!」


勝利宣言!

CKDと過去3年間格闘しました!

治ったと思ったところ、肝臓、γGTPは正常値に戻りましたがそれ以外はダメでした。

そして別の方法を試しました!


「ファミリー・ドクター殿

先日は血液並びに尿検査をしていただき誠にありがとうございました。

クレアチニン値が半年前の1.17から今回の0.88に大幅改善されたことに驚いています。

半年前はクレアチニン値1.17=腎臓機能が約50%の状態。今回は腎機能が同0.88=約68%の状態。

半年間で腎機能が18%も向上するとは思っていませんでした!ギネスブックに載るような快挙です。

過去三年間、毎年腎機能が約5%ずつ悪化していたので、5年-10年後には人工透析ということもありうると心配していました。

過去3年間の試行錯誤でだめだったにも関わらず、この半年間で成果がでたのは、・・・」根本的な原因を取り除くことに成功したからです!


この先生は、親の代からお世話になっているご近所のお医者さんです。


先日別件で診療を受けた際に、「私は腎臓機能が落ちていて正常の半分ぐらいの機能しかないので、カリウムが蓄積しているかもしれない」と訴えたところ、尿並びに血液検査をしてくださいました。

検査結果を見てびっくり、腎機能の許容範囲=eGFRが60以上のところ、eGFRが68に改善されていました!

半年前の検査では、eGFRが50でしたので、危険領域でした。

なぜならば、腎臓は左右に2つあるからです。つまり、万一一つダメになってももう一つで何とかなるようになっている。

裏を返せば、腎機能が50%を切るとやばい=カリウム制限、リン制限などの厳しい食事制限が待っている!もっと悪くなると人工透析!

土壇場の逆転満塁ホームラン!起死回生の一発!火事場の馬鹿力!


医学の常識では考えられないことです。データの開示はしません。なぜならば、一文にもならないからです。

証明するつもりもありません。なぜならば、商売にできないからです。時間の無駄!徒労!お医者さんにお任せします!

一つだけ言いたいことがあります。

それは対処療法では治らないということです。

すべての原因を取り除き、なおかつさらにもうひと押しが必要だということです。

なせば成る、なさねばならぬ何事も!

Good Luck!


LEE HULL氏の本を読みました! [Stopping Kidney Disease]

最初の12年間は、アメリカで医師M.D.によるすべての対処療法を試しましたが、すべて不成功、ダメでした。

その後は、タンパク質の摂取を極端に抑えた食事療法に切り替え、これまで20年間生き延びてこられました! 

彼の本によれば、CKD=慢性腎臓病は不治の病です!


私も彼の本を参考にしました。タンパク質制限は確かに効果があります。

私の場合には、LEEさんの本以外にありとあらゆることを試し、早い段階で根本的原因を取り除くことに成功しました!

時間との闘いでした! なぜならば、一度腎臓の細胞=ネフロン細胞(その中にあるグロメルリでろ過しています)が死滅すると再生できないからです!

私の場合には、瀕死の状態にあったが、死滅せずに助かったネフロン細胞が結構あった(10%〜20%近く)と思います。一〜二割ぐらい助かったと思います。

そうでなければ、腎機能は改善されないと思います! 神様ありがとう! 助かった! 人工透析をとりあえずは免れた! HM


いやードキッとしました。

概要は下記の通りです。

1.2年間連続でタンパク+/-(疑陽性)ということで、健診機関から要注意(要精密検査)の手紙が届きました。

2.電話で問い合わせて近くの病院・専門医の名前を教えてもらいました。そして予約を入れるつもりで電話・・・。

3.同じ時期に定期健診を受け、内科の問診時に医師から概要の報告だけを受けました。


その結果、「肝臓が疲れている。・・・」 腎臓のことは特に言われませんでした。

心配になったので、肝臓と腎臓の本をとりあえず4冊ほど取り寄せて読み始めました。


1.CKD慢性腎臓病は不治の病であり、生活習慣病です。

2.腎臓と肝臓は解毒パートナーです。肝臓の機能が低下すると腎臓に負担がかかります。

つまり、腎臓だけ扱ってもダメです。専門医の本にもCKDはコントロールする・進行を遅らせるのが精いっぱいと書いてありました。

要するに治っていません。CKDが治ったという報告は見つかりません!肝臓が腎臓の川上で処理しているからです。

ちなみに、肝臓は固形物=便で毒素と不要物を排出します。一方、腎臓は液体=尿と汗で毒素と不要物を排出します。さらに、肝臓が先に処理します。

つまり、肝臓のやり残し=肝臓で処理しきれなかったものは、全身を回ってまた肝臓に戻ってきます。従って、肝臓が垂れ流したもの、たとえば、処理しきれなっかタンパク質などは腎臓も通過します。

ところが、腎臓は濾過器・ろ過フィルターとなっています。肝臓・胆汁で分解しきれなかったタンパク質などの大きな物質は腎臓のろ過フィルターを痛めます。傷つけます。ダメージを与えます。

すなわち、一度の食事で無理なく消化・分解出来る以上のたんぱく質を取ると腎臓を傷めます。これを繰り返すとCKD・慢性腎臓病に発展するというのが私が医学書を調べた限りの大きな原因・要因です。

3.自分の身は自分で守るべし?CKD慢性腎臓病の余命は約20年と考えるべし!人工透析は延命策です。人工透析をしても5年ぐらいの延命のようです。

4.専門医にかかってCKDが治った事例はまだないようです。お薬は適しません。薬=体内で毒と認識され、肝臓・腎臓の負担になるからです。お医者さんは薬の魔術師です。

5.根本的な解決には、食生活・生活習慣の改善、しかも腎臓の機能が落ちる前に!

腎臓の細胞が死ぬ前・ダメージを受ける前に。今のところ予防しかないと思います!


糖尿病、高血圧、肥満、血糖値が高い人はCKD予備軍です!


1.CKD 慢性腎臓病は生活習慣病です!

先日の健診機関から「CKDの疑いあり」。

すぐに専門医の精密検査を受けるようにという手紙が届いてびっくりしました。

腎臓の機能が低下しているという指摘は数年前から受けていました。

でも、原因はわかりませんでした。

お医者さんや看護婦さんに聞いても、腎臓病は段階によって食事制限がことなるので、専門機関・専門医に相談してみましょうという答えしか返ってきませんでした。 ざっと調べたところ、タンパク質一日60g(日本)という数字が出てきました。

基本的に”塩分”制限と”タンパク質”制限をしなさいという内容でした。


この時点では、事の重大性が分かっておらず、・・・。

とりあえず、タンパク質・肉を減らそうと考え、タンパク質半減のスローガンをかかげ、なるべく減らす努力をしました。


間違えその一)元々の量が多かったので、そもそも半減では不十分でした。つまり、効果なしでした!

肉、例えばしゃぶしゃぶなどは、牛肉250グラムがちょうどよい、満腹感があるということで、一食で250gぐらい食べていました!大きな間違えです!


何冊かの本を読み、タンパク質計算をして、後日初めてわかりました。


みなさんも私と同じようなものだと思います。

近所のレストランでは、ハンバーグ300gが定番です。

ハンバーグ200g〜750gの範囲で選べます。

ハンバーグは混ぜ物をしてあるので・・・。それにしてもタンパク質の取り過ぎです。


MACに至っては、100%ビーフ・ハンバーガー。

例えば、クオーター・パウンダー。

クオーター=1/4です。1パウンド=453g。クオーター・パウンド=113gです。

牛肉113g!実はこれでもタンパク質のとり過ぎなんです。もちろん健常者であれば、全く問題ない量ですが。

ましてや、メガ・マック、メガ・サイズなどとんでもございません!

一番悪いのが、焼き肉食べ放題!

私もゴルフをした後に、「運動したから大丈夫」、満腹になるまで飲み食いしていました。

おそらく、赤肉を400g〜500gぐらい食べていたと思います。

そんなこと言っても、みんな平気で食べているじゃん!


そうです、そこが問題なのです。

若いうちは大丈夫です。

私もそうでした。


20代のころに、ステーキを何グラム食べられるか試してみました。

牛肉を一キロ買ってきて、思いっきり食べてみました。

食べきれず、少し残しましたが、800gぐらいは食べたと思います。

残念ながら、これは蓄積です。

私の場合には30年ぐらいのタンパク質の取り過ぎ蓄積で肝心かなめに肝臓と腎臓が悲鳴をあげ始めたということだと思います。

歳をとると内蔵の機能が低下します。

つまり、50歳、60歳と年齢を重ねると徐々にボディー・ブローが聞いてくるといった感じです。


食習慣です。習慣化が問題なのです。

例えば、毎食満腹まで食べたとします。

一回や二回では何ともありません。

ところが一日3食食べると、一年間で千回を超えます。

10年間で一万回!

20〜30年間続けると20〜30万回になります。

さすがに30万回も肝臓と腎臓に負担をかけると悲鳴を上げ始めるということだと思います。


2.腎臓と肝臓は解毒パートナーです。肝臓の機能が低下すると腎臓に負担がかかります。

つまり、腎臓だけ扱ってもダメです。肝臓が川上で処理しているからです。

検診機関からCKDの疑いありということなので、電話で近くのお勧め専門医を聞きだして、その病院に電話しました。

そしたら、その先生は長期休養で、別の先生が外来で診ますので、平日の午前中に予約をいれてきてくださいとのことでした。

自分の健康管理もできないお医者さんでは不安である。薬漬けにされるのではないか?健康管理がしっかりできているのであれば、長期休養など必要ない!


ここで少しケチがついたので、ちょっと自分で調べよう、勉強しようと思い立ちました。


ここ数年、肝臓が疲れているようなので、気を付けるように言われていました。

何度聞いても、「お酒を控えましょう。」ぐらいの回答しか返ってきませんでした。

お酒を控えました。数か月間禁酒もしました。ほとんど効果がありませんでした。

違うな!お酒が主な原因ではないような気がする。

原因は何なのか?何年間も原因がわかりませんでした。


脂肪肝? どうすればよいのか? 運動すれば脂肪が取れるのか? 運動しているしなぁ?


3.自分の身は自分で守るべし? 自分で動いて初めて道が開けました!

現代医療の盲点。対処療法! 症状を抑える。 原因の究明は基本的にしない。

さらに専門制。腎臓なら腎臓専門医。CKD専門医。


ところが、私の場合には、肝臓と腎臓の両方が絡んでいる模様。


というか、肝臓と腎臓は解毒パートナー。2つセットで働いている。どちらか片方だけやってもダメというのは当然、明白ではないのか?


専門医にかかれば、治るのか?


ここで、私が取り寄せた本がひとつ役立ちました!

病院でCKDが治った事例なし!

腎臓の細胞は再生しない!一度死んだらそれっきり!つまり治らない!

一方、肝臓はかなりの再生力があるので、肝機能はかなり回復するということが書いてありました。肝臓の細胞は再生します!


CKDで20年以上生き延びている人が書いた本を読みました。まさに、サバイバル! 生き残りの戦いです。

Mr. Lee Hullという人ですが、ありとあらゆる治療を試し、現在も生き延びていますが・・・。

タンパク質制限が過酷で、すでに通常の食事で必要なたんぱく質を取ると窒素の摂取許量をオーバーしてしまうとか。

そこで、窒素を取り除いた特殊(アメリカで違法)(ドイツなどでは合法)のたんぱく質のサプリメントでサバイブしているとのことです。

ちなみに、このレベルになると窒素の摂取制限があり、食品(たんぱく質)に含まれる窒素がダメだということです。


人工透析をしても5年程度の延命みたいです。さらに、人工透析は年間8百万円ぐらいかかるということで、経済的な理由で・・・。


CKDの場合には、病気の進行を遅らせることが精いっぱいという現状だということです。

つまり、CKDと宣告されると余命約20年という宣告に等しいという恐ろしい不治の病です!


腎臓も肝臓も解毒器官なので、薬は適しません。薬は肝臓に負担をかけます。


肝臓は腎臓の上流で処理します。肝機能が低下すると腎臓に負担がかかります。


裏を返せば、肝機能が戻れば、向上すれば、腎臓の負担が今までより減る。腎臓が楽になるということですね!

もっといえば、肝臓は再生します!でも腎臓は再生しない。

肝臓は一つですが、腎臓は2つあります。

再生する肝臓、肝機能を上げる方法が役立つのではないか?

我に勝算あり!


心臓病肥満の共通点!

それは両方とも血管に問題があるということです。

具体的には動脈硬化症が必然的に起こることになるということです。

全身の血管は心臓の手足のようなものです。


心臓から血液を全身に送って、酸素、栄養素を届け、帰りに二酸化炭素と老廃物を持ちかえるという一連のながれです。

血中のコレスレロールが過剰だと心臓並びに全身の血管の内側にコレステロールが付着し、恒常的になるとプラーク化する。

その堆積物が増えて固くなり、血が通る管が狭まり弾力性が落ち、血圧を上げないと末端まで血液が届かなくなります。


そのため、心臓に負担がかかり(心臓病・高血圧)ます。

一方、食べ過ぎると脂肪蓄積し、心臓や血管を圧迫します。(高血圧、心臓負担)

大食いすれば、それだけコレステロールも多くとることにつながります。

ちなみに、CKD(慢性腎臓病)と肥満の相関関係も指摘されています。

このように、病気の原因には共通部分が多い。

一つの原因がいくつかの現象、病状、症状として現れることが多い!

医学会の最大の過ちは専門性であり、専門医の地位、報酬がゼネラリスト・一般医よりも高いということです。

つまり、専門医を優遇しています。

上記でいえば、心臓は循環器の専門医、CKD(慢性腎臓病)は腎臓専門医です!

でも実は腎臓と肝臓は一対です。消化器官として一緒に連動して働いています。


有名なハーバードの肝臓専門医によれば、コーヒーは肝臓の働きと活発にするので、肝臓に良いとしてコーヒーを飲むことを薦めています。

一方、腎臓の専門医はその逆です!

コーヒー(カフェイン)は利尿作用があり、水分・水を体外に出す作用があり、腎臓がろ過に必要な水分・水が不足しがちになり、腎臓に負荷がかかる!

そのため、腎臓・CKDの患者にはコーヒー(カフェイン)はゴハット、避ける、飲まないように指導されます。

というか、逆にハイドレーション、一日2L以上の水を飲むように推奨しています。


この現象は、全体(森)をとらえるのではなく、細分化した枝葉に分け、なおかつ原因を無視して、現象、症状だけを抑えるという今の医療制度の間違い、欠点から来るものです!

とりあえずは他人事なので私には関係ありません。自分の問題は解決済です!

HM 6/8/2021


4.専門医にかかってCKDが治った人はいないようです。お薬は適しません。

薬は体内で毒と認識され、肝臓・腎臓の負担になるからです。お医者さんは薬の魔術師です。

それじゃ、どうすれば良いのか?

理論的に考えると下記の通りです。

  • 1.なるべく薬を使わない。
  • 2.原因の究明と原因の除去。
  • 3.肝臓と腎臓をセットで一緒に手当てする。
1.なるべく薬を使わない。

お医者さんだけに頼らない!

なぜならば、お医者さんは薬使いだから!

お医者さんの武器は薬だから。

「薬」は解毒器官の肝臓と腎臓に負担をかけるからです!

つまり、薬は武器であり害でもあるます。プラスとマイナスで相殺。ほぼゼロ、ほぼ役立たない!

薬が役立てば、CKDは治るはず。

「薬」でCKDが治った例は見当たりません。

ごくまれにステロイドが効果あったとのこと。

これは、特別なケースで炎症が原因の場合と考えられます。

つまり、ステロイドで炎症が治まった。

ただし、炎症の原因を取り除かなければ、炎症が再発します。


2.原因の究明と原因の除去。

基本的にいまの医療では、原因の究明・解明はしません。

特に専門医性では原因の特定はほぼ不可能です。

なぜならば、CKDの原因は腎臓の問題だけではなく、肝臓も関係します。

特に食生活が関係します。

CKD=慢性腎臓病。慢性=生活習慣病です。

肝臓の機能だけでも2千以上あることをご存知でしょうか?

肝臓に負担をかけるのはお酒だけではありません。

お酒の処理以外に2千以上もの仕事を肝臓がこなしています。

肝臓の機能が低下すれば、腎臓に負担がかかります。

なぜならば、肝臓で処理できなかった人体に有毒・害があるものは、カラダを一周回ってまた肝臓に戻ってくるからです。

つまり、肝臓の機能低下はすべての臓器に悪影響を及ぼします!体内に毒が回るということです!


当然ながら、腎臓も被害を受けます! 肝臓が悪いと腎臓も悪くなります!

ということで、CKDの原因は少なくとも2千以上考えられます!

食習慣・生活習慣は自分が一番よく分かっています。

従って、CKDの原因を見つけ出すのは自分の仕事になります。



私の場合には、とりあえず、お酒はやめています。お酒をやめていても良くなりません。悪化はしませんが。

つまり、他に原因があります。

まずは、デトックス!

私の場合には、腸層を良くするデトックス(体内の毒排除)を行いました。

なぜならば、腸のガス・膨張感が気になったからです。

アメリカの医師が書いた本に書いてあったデトックス方法です。

サプリメントを大量に使い、野菜と果物をたくさん取るダイエットです。約10日間。

これで状態がかなり良くなりました。

「次回の検診が楽しみだ!肝機能も完全しているはず!」と思っていました。


数か月後の定期健診。肝機能の改善なし!「え〜?なんで〜?」

ところがどっこい、腎臓機能の改善あり!

尿タンパク(-)陰性。改善!

GFR=腎臓のフィルター機能、2ポイント改善!

デトックスしたら、肝臓ではなく、腎臓機能が改善しました!

「なぜ?」

肝臓と腎臓の両方の本を読んで、なんとなく感覚をつかみました。

今は、”肝臓”のデトックスを試しています。

サプリメントなし。一回約10日間。数ヵ月ごとに数回。現在、一回目を終えたところです。

つまり、半年後ぐらいに何とか肝臓のデトックスをだいたい済ませ、結果が出るころだと思います。


ちなみに、人工透析は究極のデトックスです。血中毒素の排除です!

人工透析しなくてもカラダの自然なメカニズム=排泄(便、尿、発汗、吐息)でかなりの毒素を排除できます。

これがいわゆるデットクスです。

前回私が行ったデトックスはサプルメントを大量に使ったものでした。

そのために、肝臓に負担がかかったものと考えられます。

なぜならば、サプリメントは肝臓に負担をかけるからです!

サプリメント=薬と同じような結果!プラスマイナス相殺でほぼゼロ!

だから、肝機能が改善しなかったと思っています。


1.肝臓がボスで腎臓は子分です!

口に入れたものだけでなく、皮膚から吸収されたすべての物は、まず肝臓で処理、解毒されます。

肝臓は、エネルギー産生、貯蔵、解毒等々生命維持のかなめです。

肝心かなめ!肝臓と腎臓が生命のエネルギー供給・保存と解毒(防衛)基地です!

心臓にエネルギーを供給しているのも肝臓です!

その次が腎臓です。

例えば、肝臓でタンパク質を処理すると副産物がでます。この副産物を腎臓が処理します。腎機能が落ちて処理できなくなると尿毒症になります。

腎機能がもっと落ち、タンパク質を取り過ぎると尿たんぱくとして尿からタンパク質が排出されます。これが、尿タンパク(+)陽性です。

腎臓でタンパク質を処理できる以上にタンパク質を摂取したという証です。

また、腎臓はPHの調節もします。体内のPHバランスを保つために、酸性が高い食生活をすると腎臓でアンモニアを作り出し、中和します。

タンパク質を含む食品は基本的に酸性です。特に肉は強い酸性です。

アメリカ人は体臭がきつく、なぜかとおもいきや、肉食が多いからです。あればアンモニア臭と腐敗臭ですね!

要するに、肉の食べ過ぎは肝臓と腎臓の両方に負荷がかかるということです。


ちなみに、カロリーも関係します。

カロリーの取り過ぎは、肝臓と腎臓の両方に負担をかけます。

なぜならば、上記のように、食べたものすべては肝臓と腎臓が処理しなければならないからです。



アメリカのデータ:

アメリカ人の約1/3の人はCKDの疑いありです。これは、過去数十年間で3倍になったという数字とのことです。

一方、アメリカの外食産業の量・ボリュームの平均が約3倍になったという報告があります。

アメリカのレストランで注文するとこんなに食べられるのか?というほど食べ物が出てきます。

CKD患者の多くは、糖尿病、太り過ぎ、高血圧の傾向があります。

つまり、食べ過ぎ、飲み過ぎが原因ではないのか?

さらに、高脂肪、カロリー化の傾向が顕著です。


日本でも、外食、コンビニなどではあげものが主流です。つまり、高脂肪、高カロリー!肝臓と腎臓に負担がかかります。

メガもり、大盛り、ビックサイズ、食べ放題、飲み放題・・・。肝臓と腎臓をいじめています。

その結果、私のように年齢が増すと肝腎機能が低下し、赤信号、警告が出てきます。

やり過ごすと? 寿命が短じまります。 というかCKDは長くて20〜30年の余命宣告です。

さらに、CKDになると過酷な食事制限が待っています。 兵糧ぜめです。 基本的にベジタリアン・菜食主義の生活が待っています。

20年もすれば、ベジタリアンでさえ不十分となり、豆・大豆すらろくに取れず、窒素を除いたタンパク質のサプリメントでしのぐといった食生活が待っています。

これでもあと何年生きられるかという状態が関の山です。何とか生きながらえるという状態になります。(専門医にかかっていたとしても!)


5.根本的な解決には、食生活・生活習慣の改善、しかも腎臓の機能が落ちる前に!

腎臓の細胞が死ぬ前・ダメージを受ける前に。今のところ予防しかないと思います!

CKDの問題は、時間との闘いです!

目安は、GFR(腎臓のフィルター機能)50ぐらいだと思います。

一般検診では、GFRが60以下になると警告になります。

私見ではありますが、私が読んだ本を参考にするとある一線を超えると腎機能は回復しないようです。

私は、前回が約52で今回が約54です。2ポイント回復しました。デトックスのおかげだと思います。

不十分ではありますが、肉食平均250gから、平均170gまでには落としましたが、全く不十分でした。

改心その一) 肉食平均120g/回に落としました。

改心その二)肉食平均100g/回に落としました。

CKDの本を読み終え、事の重大性と緊急性が分かり、恐ろしくなったので、極端にタンパク質を減らしました。

納豆40g一パック/回であとは野菜と果物のたんぱく質のみ。

ちなみに野菜にも結構タンパク質が多く含まれています。

ところが、これだとエネルギー不足の感あり!

元気がなくなりました。力が、やる気がでません。

おそらくタンパク質の落とし過ぎです。

そこで、魚(さば)を2枚おろしの一枚の半分(一尾の1/4)を追加しました。

今のところ、この量でたぶん大丈夫な感じです。


さらに、現在肝臓のデトックスに励んでいますので、今よりは良くなると思います。

機能回復できる肝臓・肝機能を回復し、腎臓は守り・これ以上の機能低下を防ぐという戦略です!

ないものねだりをしても始まらない!一度死んだ腎臓の細胞は生成しません、できません!(今までの常識)

ただし、個人的には少しであれば回復できると思っていますが。


穴1.ストレスも肝臓に負担をかけます

ストレスがかかるとストレス・ホルモンのアドレナリンが分泌されます。

使い切らないアドレナリンを肝臓が回収し、貯蔵します。

この古いホルモンを後日肝臓が再利用します。

肝臓は貯蔵庫の役割もしています。

つまり、ストレスがかかると肝臓の負担が増えるということです。


しかも、ストレスは緊急時なので、肝臓の他の仕事を後回しにしてアドレナリンの処理にあたらなければなりません。


したがって、肝臓にとってストレスはものすごい負荷となります。


ストレスのマスキング・緩和に音楽療法をお勧めします。

BGMで流しましょう!ストレスを感じにくくなると思います。特に、CKD、糖尿病、高血圧、肥満、血糖値の高い人です。

私の方は、運良く早期に発見できたので、これからは十分気をつけます。まだ大丈夫、回復できると思っています!

デトックスは自分で手軽にできる「いわば”自然透析”」ですね!我に勝算あり!


上記は、医学的な見解を示すものではありません。

ご病気の方は、必ず医師にご相談くださいませ。




QLE 人物 写真
Hiroshi Morita, president
音楽療法 QLE.co.jp 社長 森田 洋

updated on 2024年8月2日 Thank you God!

参考文献:

- Stopping Kidney Disease, LEE HULL, Kidneyfood.org, 2019.

- The Doctor's Kidney Diets: A Nutritional Guide to Managing and Slowing the Progress of Chronic Kidney Disease, Mandips S. Kang, MD, Squareone Publishers, 2015.

- Kidney Health Gourmet Diet Guide and Cookbook, Nina Kolbe RD CSR LD, 2013.

- The Acid Alkaline Food Guide, Dr. Susan E. Brown, Larry Trivierl, Jr., SquareO, 2013.

- Liver Healing Diet, Dr. Michelle Lai, MD, MPH, Asha R. Kasaraneni, MSc, RD, LDN, CNSC, Ulysses Pres, 2015.

- John Hopkins Family Health Book, Harper Resource.

- Family Medical Guide, Random House, Charles B. Clayman M.D., 1994.

- Encyclopedia of Natural Healing, Alive Books, 1997.

- Healing Without Medication, Basic Health.

- Alternative Medicine, Future Medicine Publishing, Inc., 1997.




1.英語をマスターする 2.あなたの人生を変える





前のページに戻る
慢性疲労 ストレス疲労 不定愁訴 更年期障害 心臓 ガン 肥満 ダイエット 記憶障害 ADD
飾り罫線
音楽療法 QLE Top Page
QLE.co.jp音楽療法
飾り罫線

音楽療法 QLE ロゴ
QLE.co.jp音楽療法 お問い合わせ 連絡先

満足度 ∞

QLE 人物 写真
気分爽快 頭も早回 貴方もそうかいですか?
          YES! with QLE流 音楽療法.

◇ 心の安らぎを販売いたしております!

Quality Life Express, Inc
QLE.co.jp 音楽療法
E-mail:QLE.co.jp音楽療法 お問い合わせ 連絡先
Copyright 2002-2024 (有)クオリティ ライフ エクスプレス All Rights Reserved.
東京都台東区三ノ輪1-21-9 Tel: 03-5824-3670 
ヘミシンク ®USA正規ディーラー
ブレインシンク ®USA正規ディーラー
インナーピース ®USA正規ディーラー
TKシリーズ USA正規ディーラー
社団法人 上野法人会 会員

音楽療法 QLE.co.jp スマホ・サイト https://www.QLE.co.jp/s/


ご参考
健康 予防に勝る医学なし 仕事のストレス
自律神経 難聴 難聴2 耳鳴り 耳鳴り2
風水 グレー ヒーリング
耳鳴り 潜在脳力活性化CD 内面浄化CD
音楽療法とは 音楽療法 と鑑賞の違い 参考文献
サイトマップ sitemap 健康管理 メンタル ストレス 音楽療法CD ヘミシンクCD 店内 検索 ヘミシンク セット
音楽療法 QLE Home 音楽療法 左脳編 初めての方
クリック!
健康
脳力 活性化
半健康
ストレス 癒し
ご病気
補完
ヘミシンク
メタミュージック
ヘミシンク
マインドフード
メンタル 右脳活性化 うつ 記憶力